大会初心者ガイド

初心者ガイド〈基本アドバイス編〉

2009年1月 8日 (木)

T_iriguchi駅弁大会へお越しの皆様が、よりスムーズにお買い物を楽しめるよう、基本となるアドバイスを紹介!

お目当ての駅弁を手に入れるために、お出かけ前にするべきことは?
人気の駅弁を買いやすいタイミングは?

お出かけ前にチェックすれば、役立つこと間違いなし!

—会場へお出かけの前に—

★折込チラシを見ながら、プランを立てよう!★


Chirashi「会場を歩きながら、気に入った弁当を買おう」と思って行くと、かなりの混雑で希望通りの駅弁に出会えない可能性も高い。
あらかじめ折込チラシや、本サイトをチェックして、お目当てをいくつか決めて行くのがおすすめ!
「これだけは買いたい」という駅弁を決めて、その販売場所を大体把握して行けば、スムーズにお買い物できるはず。


◆折込チラシ活用編はこちら





★買いやすいタイミングを攻略!今回からチャンスが増える!★


会期中は、つねに混雑しているといって良いが、狙い目は平日の午後。
また今回から、整理券のキャンセル分の販売方法が変更となるので要チェック!

実演駅弁のブースでは、混雑時、時間指定した整理券を配布する。
キャンセルが出た場合、これまでは夕方まとめて販売していたが、今回からその都度販売するため、人気駅弁を買えるチャンスが増える。気になる駅弁のブースはこまめにチェックしよう!


★仕事帰りなら、定番人気の「実演」駅弁が狙い目!★


夕方以降になると、数に限りのある「輸送駅弁」は、品切れが増える。
Ikameshi01もし、お目当ての「輸送駅弁」が売り切れていたら、「実演」の駅弁をチェックしてみよう。
定番人気の駅弁は、相当数の数を作り続けているので、遅めの時間でも意外に手に入ることも多い。
ただし混雑の状況によっては、具材やご飯がなくなり、販売を終了する店舗も増えるので注意。


★買い出しを頼まれたら、第2・第3希望まで忘れずに!★


オフィスの仲間や、家族から買い出しを頼まれたときは、第2・第3希望まで聞いておくのがポイント。
特に、当日現地から運ばれる「輸送駅弁」は交通事情などにより遅れる場合がある。
頼まれた駅弁が到着していなかったり、予想外の大行列だったときのために、保険をかけておけば慌てずに済む。



—いざ、駅弁大会の会場へ!—

★会場へ着いたら、まずは入口の「総合案内」へ。★


Info
会場案内図を見たり、折込チラシを入手できるほか、大会に参加している全駅弁の「ひらがな順駅弁早見表」もチェックできる。
売り切れとなった駅弁も分かるので便利。




Number
お目当ての駅弁が決まったら、「会場案内図」で大体の場所を把握し、会場の看板、柱番号を目指して進もう!







★休憩スペースを有効に使おう!



T_kyukei会場の各所に「お休み処」があり、飲み物の自動販売機もあるので、買ったお弁当をさっそく広げよう。
また、折込チラシを見ながら、これから買いに行く場所や、買い忘れたお弁当がないかもここでしっかりチェック。


また、昨年人気を集めた「ショコラノールホリ」のソフトクリームは、B-2に場所を変えて販売。
会場の熱気に疲れたら、冷たいソフトクリームを味わってひと息つこう!

Hori ◆北海道/ショコラノールホリあいらん堂
ソフトクリーム

各税込350円

他にも、爽やかな1杯でリフレッシュできる「菅原ぶどう園」のぶどうジュースや、気軽に立ち寄れる「赤福茶屋」もおすすめ!
Budou_juice01

◆岩手県/菅原ぶどう園
ぶどうジュース(紅伊豆、オリジナル 各720ml)


税込1,300円

◆菅原ぶどう園「ぶどうジュース」について詳しくはこちら

Akafuku

◆三重県/赤福
お召し上がり用赤福3個・ほうじ茶セット


税込280円


休憩スポットも上手に利用しながら、駅弁大会を快適に楽しもう!


大会初心者ガイド