できたての赤福を、熱いほうじ茶と!赤福茶屋へようこそ♪
2009年1月14日 (水)
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、三重県伝統の銘菓「赤福」をゆっくり楽しめる「赤福茶屋」のブースからお届けします!
★スタッフの大田さんから、メッセージをどうぞ!
★「赤福」ができるまで
![]() |
![]() |
![]() |
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、三重県伝統の銘菓「赤福」をゆっくり楽しめる「赤福茶屋」のブースからお届けします!
★スタッフの大田さんから、メッセージをどうぞ!
★「赤福」ができるまで
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、長年、売上個数第1位に輝き続ける、いかめしの調理現場からお届けします!
★「いかめし」ができるまで
◆いかめし
(北海道 函館本線/森駅)
税込500円
モチモチのご飯と、味の染みこんだ、やわらかく弾力のあるいかが絶品!
生いかに、うるち米ともち米をお米を詰めてから、まずお湯で煮るのが、やわらかさの秘訣です。
お湯で20分、秘伝の甘辛いタレで20分煮込めば完成!
ご飯の詰め具合も、職人技の見せ所です☆
会期中は毎日、熟練の職人、杉山専務をはじめとするスタッフの方々が、会場裏の厨房でいかめしを作り続けます!
ぜひ、できたてをお召し上がりに、お越しください!
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、漫画「美味しんぼ」で紹介されたことでも知られる、元祖たこ焼き「会津屋」のブースからお届けします!
★三代目店主の遠藤さんから、メッセージをどうぞ!
★「元祖たこ焼き」ができるまで
◆大阪府/会津屋
元祖たこ焼き
税込525円
会津屋のたこ焼きは、紅しょうがを入れず、ソースも青海苔も使わず、一般的なたこ焼きより一回り小さいのが特徴。
「ビールを片手に、手でつまめるものに」という初代のスタイルを頑なに守っています。
シンプルで旨みのあるジューシーなたこ焼きは、冷めてもおいしいと評判!
伝説の味を、ぜひ会場でお楽しみください☆
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、駅弁大会でもファンの多い、人気の全国うまいもの「梅ヶ枝餅」のブースからお届けします!
★「梅ヶ枝餅」ができるまで
◆福岡県/かさの家
梅ヶ枝餅(5個入)
税込630円
もち米粉を使い、丹念に焼き上げた皮は、焼きたてはサクサク、冷めるとモチモチとした食感へ変わります。
「梅ヶ枝餅」は、常連の方にもファンの多い人気の銘菓。会場でできたてを味わうも良し、お土産に持って帰るも良し。
どうぞお好みでお楽しみください♪
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、毎年リニューアルの駅弁で楽しませてくれる「海人がつくる壺川駅前弁当」のブースからお届けします!
★名物スタッフの山城さんから、メッセージをどうぞ!
◆海人がつくる壺川駅前弁当
(沖縄県 ゆいレール)
税込1,050円
※14日(水)までの販売
漬けにしたカジキマグロをご飯にのせて、もずくの天ぷら、あおさの天ぷら、車海老の素揚げなどを盛り合わせました。
売場では、駅弁のほかにも沖縄名物「海ぶどう」や、海ぶどう専用のドレッシングも販売しています☆
「お客様と、たくさんお話ししたい!」というスタッフの方との会話も楽しいブース。
今回は、14日(水)までの販売となりますので、気になった方はどうぞお早めにお越しください!
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、香ばしい匂いが立ちのぼる、大阪名物「いか焼き」のブースからお届けします!
★店主の山元(やまもと)さんから、メッセージをどうぞ!
★「大阪名物玉子入りいか焼き」ができるまで
◆大阪府/いかやきやまげん
大阪名物玉子入りいか焼き(1枚)
税込300円
(ネギ入りは税込350円)
大阪では、お好み焼き、たこ焼きと並び「3大粉もん」と呼ばれる名物「いか焼き」は、小麦粉の生地にイカを入れて焼き、甘辛いソースを塗った食べ物です。
プリプリ・もちもちの食感は、お好み焼きとはまたちがったおいしさ!
昔ながらの、まさに大阪のソウルフードと呼べる「いか焼き」。
ぜひ会場で、できたてアツアツをお召し上がりください!
駅弁大会の活気をお伝えする「駅弁チャンネル」。
今回は、「ご当地グルメ企画」に登場の「抹茶ひつまぶし日本一弁当」のブースからお届けします!
★スタッフの森さんから、メッセージをどうぞ!
★「抹茶ひつまぶし日本一弁当」ができるまで
◆抹茶ひつまぶし日本一弁当
(愛知県 東海道本線/名古屋駅)
税込1,200円
日本一のうなぎ生産地といわれる、三河一色産の蒲焼きを贅沢に使い、西尾の抹茶や守口大根を添えた、名古屋名物ひつまぶし。