旨みたっぷり!希少な夏ホタテを、2通りの楽しみ方で!
2010年12月28日 (火)
皆様、こんにちは!
「浜焼きホタテ 海鮮ひつまぶし」で対決に参加する「吉田屋」社長の吉田です。
私たちは、明治25年、八戸駅の開業とともにのれんを掲げ、駅とともに、また自然豊かな陸奥湾とともに歴史を歩んできました。
それがこの度、東北新幹線の全線開業にともなって誕生した新作の駅弁で、メイン対決に参加することになり、大変光栄な気持ちとともに、重い責任も感じています!
今回、対決に参加する駅弁はこちら!
青森の海の幸を、たっぷり味わっていただける自信作です!
◆浜焼きホタテ 海鮮ひつまぶし
(青森県 東北新幹線/新青森駅)
1,100円(税込)
各日予定数800食
初めは、東北新幹線全線開通を記念して、青森を代表する駅弁をと思い、海の幸・山の幸をふんだんに盛り込んだ駅弁を考えていたんです。
ところが、駅弁大会スタッフの方の目には止まらなかったようで(笑)、また考え直すことに。
改めて、今私たちが販売している駅弁を並べてみたところ、松本マネージャーに「今までに食べたことがない!」と絶賛していただいたのが、夏に獲れた陸奥湾のホタテ。
そこで、このホタテをメインにした駅弁を作ろうと決まりました!
ホタテは春から夏にかけて太り、旨み成分であるグリコーゲンが増加します。
通常、海温が高くなる夏のホタテ漁は難しいのですが、陸奥湾の場合は湾が大きく、温度が安定しているため、もっともおいしい時期のホタテを収穫することができるんです。
この旨みたっぷりの大ぶりな夏ホタテを、水揚げ後じっくり焼き上げ、新作駅弁のために冷凍保存しました。
今年は猛暑により、夏以降のホタテ漁に影響が出ているため、希少な逸品です!
主役のホタテを引き立てるのは、国産いくらの醤油漬けと、シャキシャキの味付けめかぶ。
初めはそのままで、ホタテの旨みを存分にご堪能ください。
その後、貝柱でだしを取ったホタテフレーク入りの「潮(うしお)汁」をかけて、ひつまぶし風にどうぞ!
口の中いっぱいに磯の香りが広がりますよ♪
2010年12月4日、八戸駅—新青森駅が開業し、いよいよ東北新幹線が全線開業!
本格的な冬を迎えるなか、全国からお客様がお見えになり、地元は盛り上がっています!
この「浜焼きホタテ 海鮮ひつまぶし」をはじめ吉田屋の駅弁も新青森駅での販売が始まり、忙しい毎日。
先日は、新青森駅売店でテレビ局の取材を受けたのですが、実際にお客様がこの新作駅弁をお買い上げになるのを見て、感慨深いものがありました。
今回の対決では、この陸奥湾のホタテのおいしさを、ぜひ1人でも多くの方に伝えたいと思います。
ウニやカニのような派手さはありませんが、自慢の夏ホタテのおいしさは食べてみないと分かりません!
2通りの味の変化を、ぜひ会場でお楽しみください。