2日目:がっつり派にぴったりの男前駅弁!「大えびふらい弁当」
2011年1月14日 (金)
「大えびふらい弁当」を食べました!
インターネット担当 礒部
駅弁大会期間中に、運営応援に行く日は、お昼に一つ(勢い余って二つの時も)、帰りにおみやげにと、毎年軽く15種類以上は食べています。
全国の調製元さん達が丹精込めて作っている駅弁は、どれを食べても美味しいのですが、がっつり食べたい派の私としては、ちょっと量がもの足りなく感じることも・・・。
そんな私が今回目を付けたのが、あっぱれご当地グルメの「大えびふらい弁当」!
チラシで事前にチェックしている段階で、名前といい、ビジュアルといい、きっと満足させてくれそうな予感が。
それでは、さっそくいただきます。
「大えびふらい弁当」のパッケージを開けて、期待を裏切らない大きなエビフライにびっくり。
しかも二本!
見た目のインパクトは抜群です。
付属している二種類のソースが、一つはタルタルソースで、もう一つは普通のソースかと思いきや、八丁味噌のみそだれというところが、さすが「あっぱれご当地グルメ」です。
しかもそのみそだれが結構多めに入っているので、お好みでエビフライにかなりたっぷりかけても大丈夫です。
早速エビフライにかぶりつくと、衣の中まで大きなエビがびっしり。
よくある「見た目は大きいけれど、食べると衣ばかりのエビフライでがっかり」というパターンでは決してありません。
エビの大きさといい、みそだれのたっぷり具合といい、エビフライで直球勝負なところがかなり男前な印象の弁当です。
しかも食べてみると、驚くほどみそだれがエビフライに合います。
まずは、みそだれと、タルタルソースで別々に、最後にみそだれとタルタルソースのミックスの3種類の味で楽しむことができました。
エビフライの下にはご飯がありますが、海苔と錦糸卵と昆布佃煮がのっていて、特に昆布佃煮が味のアクセントとなり、いい仕事してます。
また、つけあわせに守口漬けが付いているのもこれまたご当地の味でうれしいです。
エビフライ好きの方はもちろん、みそだれとエビフライのハーモニーを楽しんでみたい方、がっつり食べたい方におすすめの駅弁です。
ぜひ、みなさんも食べてみてください!
〈おまけ〉
弁当を開けた時のエビフライのインパクトが大きくて、ついつい弁当に夢中になって使うのを忘れてしまいましたが、割箸と一緒にウエットタオルが付いているのも、外で食べることが前提の駅弁ではうれしい気遣いです。