輸送で人気の「鶏めし」が、10年振りの実演!昔ながらの味をお届けします!

2011年12月24日 (土)

O01皆様、こんにちは!
「鶏めし弁当」で「東北駅弁特集」に参加する「花善」の八木橋です。

駅弁大会では、輸送駅弁で毎年参加させていただいていますが、実演販売は実に10年振りとなります!
10年という月日がたち、お客様に忘れられているのでは・・という心配はありますが、あの時の感動をもう一度という思いで、参加を決意しました!

また今回、東北の駅弁屋が手を取り「がんばろう日本!東北駅弁特集」企画ということで、ぜひ参加したいと思いました。


Torimeshi◆鶏めし弁当
(秋田県 奥羽本線/大館駅)
850円(税込)

各日予定数600食
販売場所【A-4】


O02昔ながらの製法で、鶏のスープと秘伝の醤油で炊き上げた、ほんのり甘く味わい深いご飯が特長。

その上に鶏肉とそぼろ玉子を盛り付けた、ボリュームたっぷりのお弁当です。

あきたこまちが持っている本来の米の旨さ、甘さを味わっていただければと思います。


O0601「花善」は、1899年(明治32年)、大館駅の開業にともない、旅館業の副業として駅弁の販売を始めました。


O03この「鶏めし弁当」は、戦後まもない頃、物資不足で、米、砂糖、醤油、ゴボウしか配給がなく、それらをまとめて炊いてみたことから、その味がご好評を得て原型が生まれました。

その後、パッケージや容器は時代に合わせて変化していますが、味付けはかたくなに守り通しています。

10年前、2002年の実演販売では、13日間で約17,000食を製造し、たくさんのお客様にお求めいただきましたが、行列のためお買い求めいただけなかったお客様もいらっしゃったので、今回はさらに気合いを入れて作り、多くの方に召し上がっていただきたいと思います!


O04地元、大館駅は、秋田犬発祥の地。
そのご縁で渋谷駅と姉妹提携を結んでいます。
大館駅前にはハチ公像、駅のホームにはハチ公神社があり、めずらしい鉄道神社となっています。

10年振りの京王百貨店での実演販売ということで、緊張していますが、東北の駅弁屋が揃うので、一丸となって頑張りたいと思います。


O07

大館での味と変わらないおいしさをご提供いたしますので、ぜひこの機会にお召し上がりください!

がんばろう日本!東北駅弁特集

 
京王百貨店ホームページへ