1日目:初めて担当した思い出の味!甘辛味に箸が進む「やまと豚弁当」

2012年1月12日 (木)

Dtl_head_1st


12_02_01「やまと豚弁当」を食べました!
催事担当 伊丹

ついに始まりました駅弁大会!私が担当になって3回目の大会です。
日本中あちこちへ行って、この大会のためにたくさんのお弁当を食べています。
期間中も味見のために毎日が駅弁です!

今日は、私が担当になって初めて「わたらせ渓谷鐵道」本社に伺い、社長に作っていただいた弁当を食べたいと思います!


12_02_05何しろ、2010年大会に「頑張れ!ローカル線」として出てもらおうと、何度も伺ってお願いして作ってもらったお弁当です。

味付けに使ったしょうゆは「わたらせ渓谷鐵道」本社前にあるしょうゆ蔵に飛び込んで、ぜひ協力してくださいとお願いしたもの。

最初に試食した時は、しょうゆと、すりおろしりんごを絡めた甘辛味のたれが関東人好みに仕上がっていて、「これはいける!」と思いました。

でも実演販売に来てみると、大量に作るため、味に多少のバラつきが出てしまいました。次の年は研究を重ねて、バラつきがなくいい味が出せるよう工夫を凝らしていただきましたが、さて、今年はどうでしょう?


12_02_02あれ?お弁当箱が深くなっています!
なるほど、すりおろしりんごだれが、フタに付かないよう工夫がしてあるんですね!

大ぶりの肉に、たっぷりのたれ、ご飯を包んでいただきます!

うーん、お肉がやわらかくて食べやすい!
甘辛のたれがいい味で、たれだけでもご飯が進みます!


12_02_03つけ合わせのさつまいもも、こだわりの「紅あずま」で、味が濃いです!

お漬物はさっぱりとしてお口直しにぴったり。


12_02_04それとこちらのおまけの手ぬぐいは、今年の新柄!
「わたらせ渓谷鐵道」の間藤駅までの硬券片道切符もついていて、何しろ「わ鐵」に乗りに行きたくなってしまうのです。

「わ鐵」色の掛紙の裏は、沿線案内になっています。
ドラマやコマーシャルのロケ地にもよく使われ、デートでも、家族連れでも楽しめると思います!

このお弁当を食べて旅気分を味わった後は、実際に「わ鐵」に会いに行きませんか?

こちらは1/18(水)までの販売となりますので、気になった方はどうぞお早めに!

京王スタッフが毎日食べます!一日一弁対決

 
京王百貨店ホームページへ