12日目:貴重なカード付き!歴史と伝統のおいしさに唸る「元祖かに寿し」

2012年1月23日 (月)

Dtl_head_12th


23a01「元祖かに寿し」を食べました!
広報担当 秋峯

当社にとって歴史、規模、売上ともにナンバーワンのイベント「駅弁大会」。

1966年2月に約30種類(実演+輸送)の駅弁とうまいもので第1回目を開催し、47回目を迎える今大会は約250種類を展開しています。


23a03その中から今回は、第1回大会にも登場している、歴史と伝統ある「元祖かに寿し」をいただきますっ!


こちらの「かに寿し」も、もう一方でご紹介している「祭ずし」も、当時の中吊り広告にその名が掲載されています。

23a04

駅弁の容器は、四角いイメージがありますが、この「元祖かに寿し」は違います。

何と、かにの甲羅の形をイメージした八角形なのです。
さすが、容器からしても「かに」へのこだわりがうかがえます。

ではではいただきましょう♪


23a02蓋を開けると瞬時に飛び込んでくる甘~い香りと白、赤、黄色のきれいな色合いに思わず一言。「ワォッ♪」。

鼻と目で楽しんだ後は、溢れ出る生唾を飲み、まずは一口「パクリ」。
うっ、うまい・・・!!

一体何が起きたのか?と一瞬口の動きが止まってしまったほど。


23a05程よい甘さの酢飯、絶妙な食感の甘酢生姜、鳥取産の卵を使った錦糸玉子、プリップリのかにのほぐし身・・・。

すばらしい四重奏・・・♪口の中では大演奏会です!

また付け合わせは、塩昆布と奈良漬です。
しょっぱさがちょうどいい箸休めになり、次の一口が加速します。


23a06そして今回の駅弁には、なんとおまけで鉄道ファンの方には垂涎の「トレーディングカード」が付いています!
数種類あるようで、どのカードが出るかはお楽しみ♪

会場ではC-4柱で販売しています。
駅弁大会も残りわずかですが、まだ召し上がっていない方はぜひ!!
おすすめです☆



京王スタッフが毎日食べます!一日一弁対決

 
京王百貨店ホームページへ