12日目:見てよし、食べてよし!伝統を感じさせる「桃太郎の祭ずし」

2012年1月23日 (月)

Dtl_head_12th


23b01「桃太郎の祭ずし」を食べました!
宣伝担当 中村

この「祭ずし」は、さまざまなバージョンが販売されているそうですが、今回私が食べたのは「桃太郎」バージョン!


23b02まず器がピンクの桃型で、非常にかわいらしい!
何だかドキドキしてきます。

では、ふたを開けてみましょう!



23b03おっ!!すばらしい色合いとバラエティ豊富な具。とっても豪華です!

備前米の酢飯の上に錦糸卵がしかれ、その上には、えび、たこ、穴子、シャコ、鰆、も貝、筍、椎茸・・・・。
具の数は有に10種類以上!

瀬戸内産の海の幸・山の幸をふんだんに使った、豪華絢爛ちらし寿司!
見るだけで食欲を刺激されます。
ネーミング通り、お祭のように彩りにぎやかで、何だか食べるのがもったいないくらいです。

どこから手をつけたらいいのか迷いつつ、鰆をいただくと、酢が利いていてうまい!
甘めの酢飯との相性も抜群です。
ヘルシーで、疲れた胃に優しいですね。

そして次は穴子をいただきましょう。
、、、これまたうまい!ふっくらしている口触りに、ちょうどいい甘さのタレ。ご飯がとまりません。
次は……。


23b04すっぱいもの、甘いものと具がそれぞれ用意されているため食べ飽きないですね~。

また、交互に食べることで口がリセットされ、味付けの良さ、素材の良さをその都度実感できるお弁当なんです。
具が非常に多いですから、この楽しみを何度味わえることか。

そんな楽しみを味わっていたら、あっという間に完食です。

桃太郎バージョンではないですが、「祭ずし」は第1回駅弁大会から販売されているとのこと。
さすが伝統を感じさせる見てよし、食べてよしの大満足の一品です!

みなさん、ぜひ一度ご賞味ください。



京王スタッフが毎日食べます!一日一弁対決

 
京王百貨店ホームページへ