これであなたも駅弁達人! 輸送駅弁を攻略!!

2012年1月11日 (水)

Tit_yusou

Yusou002 駅弁大会では、その場で調製してお出しする「実演」販売が注目されがちだが、実は「実演」の駅弁は、約30種類。

大部分は、全国から毎日届けられる「輸送駅弁」。
その数は約200種類にのぼり、「輸送」の中でお気に入りを探す駅弁ファンも多い。

ぜひ、あなたも「輸送駅弁」を攻略して、お気に入りを発掘しよう!

Yusou_m1
輸送駅弁は毎日、遠方の地域からは飛行機で、関東近郊からは配送トラックで運ばれる。
折込チラシや、本サイトの「駅弁サーチ」に販売場所と販売予定時刻が書かれているので、まずはここをチェック。
今年は午後到着の輸送駅弁が少なく、ほとんどが午前10時から「A-0」または「D-1」で販売されるので、朝イチのご来店がおすすめ。
Yusou_a0 ●「販売予定時刻」の表記がないもの
午前10時から「A-0」コーナーにて販売。
Yusou_d1 ●「販売予定時刻」が「午後2時頃」と表記されたもの
午前10時から「総合案内」にて整理券を配布。
午後2時頃から「D-1」コーナーにて販売。


「東北六魂祭特集」「恐竜のお話 鶏三昧」「新幹線デザインの駅弁」は、午前10時から「D-1」コーナーにて販売いたします。
定番人気のこちらも、例年通り他の輸送駅弁とは販売方法が異なります。
Kamameshi ●「峠の釜めし(群馬県 信越本線/横川駅)900円(税込)」
午前11時から午後1時まで、「D-1」コーナーにての販売となります。

Yusou_m2
Yusou001 午前到着分を販売する「A-0輸送駅弁」コーナーは、エレベーターを降りたつきあたりの壁側。会場の入口近く、おもちゃ売場の隣りにある。
安全等に配慮して「輸送駅弁コーナー」を囲い、入口を1ヶ所にしてある。
Yusou002_2 コーナー内では、地域別にブースが区切られていて、

北海道|東北|関東・甲信越|中部(東海・北陸)|近畿|中国・四国|九州

の順に駅弁が並ぶ。
Yusou003 全国の駅弁をじっくりチェックし、コーナー内のレジでまとめて精算しよう。

中身が分かる写真が表示されている駅弁もあるので、迷っている方は、そちらもご参考に!
Touge また、人気が予想される「東北六魂祭特集」「恐竜のお話 鶏三昧」「新幹線デザインの駅弁」は、午前10時から階段前の「D-1」コーナーで販売するので注意!
同じく「D-1」コーナーでは午前11時から「峠の釜めし」、午後2時頃から午後到着分の7種類の駅弁を販売する。
午後到着分は、午前10時から「総合案内所」で整理券を配布するので、こちらをもらっておこう。
One_point_yusou_2
入口の「総合案内」に貼り出されている「都道府県別 駅弁早見表」も随時チェックするのがおすすめ! 大会に参加する全駅弁が表記され、輸送駅弁の売り切れ情報等が分かる。
(売り切れ情報の更新も、時間差があるので表示前に売り切れになっている場合もあります。)

輸送駅弁を攻略!!

 
京王百貨店ホームページへ