第47回駅弁大会は、いよいよ明日1月12日(木)午前10時に開幕します!
今日は、明日の開幕に向けて、準備真っ只中の会場を訪ねて来ました!
全国から集まった駅弁屋さん、うまいもの販売店の皆さんは、ブースの設営や、調理器具の準備、明日のための下ごしらえに追われています。
TV番組の撮影クルーの方々が、各ブースを取材されているのも毎年の光景です!
こちらは駅弁チーム責任者のひとり、催事担当の伊丹。
会場全体の設計を担当しているため、設計図を片手に各ブースをチェックして回ります。
会期中、たくさんのお客様がいらっしゃるので、皆様の安全のために動線の確認に余念がありません。
もうひとりの駅弁チーム責任者、食品部の松本も明日の本番に備えて最終調整。
各駅弁屋さんや、炊飯業者さんとの打ち合わせに大忙しですが、準備は順調に進んでいるようです!
夕方には、各店の責任者の方が集まって「夕礼」が行われました。
京王百貨店のスタッフから、運営面、衛生面等に関する注意事項が説明されます。
最後には伊丹から「皆さん、一緒に大会を盛り上げましょう!」とのご挨拶が。
こちらは、今回「頑張れ!ローカル線」に「北三陸野田村 鮭いくら弁当」で参加される「国民宿舎えぼし荘」の坂下さん。
初参加ということで、少々緊張気味のご様子です!
「とにかく安全第一で、頑張ります!野田村の味をお伝えしたいと思います!」
こちらは、「東北駅弁特集」に「北の祭弁当」で参加される「魚元」の名物女将、張間さん。
地元が宮古ということでご心配の方も多かったと思いますが、こうして元気にいらっしゃいました!
「1週間の参加ですが、精一杯頑張ります。ぜひお越しくださいね!」
同じく「東北駅弁特集」に「しお味・仙台みそ味牛たん弁当」で参加される「株式会社こばやし」の樫崎さん。
明日に備え、さっそく大量の牛たんをご用意されています!
「駅弁サイトの特集でも取り上げていただきありがとうございます!期待に応えられるよう頑張ります!」
今回は、売場のレイアウトが大幅に変わり、東北の駅弁屋さんはすべて右手奥の壁側「A-3~A-7」エリアに並んでいます。
心をひとつに頑張る東北の駅弁屋さんに、ぜひ応援をよろしくお願いします!
こちらは「あっぱれご当地グルメ」に「清盛しゃもじ弁当」で参加される「広島駅弁当」の井上さん。
宮島の写真や、地元から借りてきた特大しゃもじを飾り、「ご当地」感いっぱいです!
「私にとっては初めての体験でドキドキしています!ぜひ、たくさんの方に地元の味を召し上がっていただきたいです!」
開幕は、いよいよ明日午前10時!
熱気あふれる会場で、皆様のお越しをお待ちしています!