2007年駅弁大会を振り返る!
皆様お待たせいたしました!
今回は、駅弁チームのスタッフ2人が、今大会を振り返りながら、現場で肌で感じたことや、今年人気を集めた駅弁についてお話しします!どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。
週末は1日10万人以上のお客様にご来店いただきました!
催事担当企画マネージャー草野
今年もたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました!
今回はテレビ番組をご覧になっていらっしゃる方も多く、最初の週末は1日10万人を超える来店客数を記録しました!
期間中は、会場を巡回し、お客様への対応や列の整理で、目まぐるしく過ぎて行きましたが、初めての駅弁大会を事故なく無事に終えることができてホッとしています。
食品部バイヤー栫(かこい)
私は裏方に回り、電話でのお問い合わせや、仕入れ業務に追われる毎日でしたが、今年は2回目ということで自分では少しは余裕も出てきたかな?と思っています。
会場を歩いた印象でいうと、平日は朝から昼にかけて、お昼ご飯を求めていらっしゃる方で混雑し、午後になると、実演の調整元さんもお客様も、少し落ち着いてくるという感じでしたね。
「ふぐvsあわび」の高級海鮮対決は、予想を超える大盛況!
栫(かこい)
対決企画には、本当にたくさんのお客様にお越しいただきました!価格も高く、お客様がどのような反応をされるか少し不安もあったのですが、本物の味を評価していただけたのかなと思っています。ただ、貴重な食材であることと、器が凝っていたこともあって、数に限界があり、早い時間に売り切れてしまったので、多くのお客様にご迷惑をおかけしました。その点は反省し、次回に生かしたいです。
草野
私個人としては、今大会を通して「ふくめし」の北九州駅弁当さんが強く印象に残っているんです。
栫さんと現地へ行き、西料理長と意見をぶつけ合いながら作り上げたお弁当ですから。いろいろ無理を言ってお願いしましたが、完成品は「さすが職人!」というお弁当でした。
会場を去られるときに、一言「勉強になりました」と言っていただき、じーんときましたね。
今回の対決は、両者とも人気を博し、いつになく、きっ抗した戦いだったのも印象的でした!
>「対決!南北の高級海鮮」詳細はこちら
ホテル料理長など、初挑戦の方々の個性光る駅弁も話題に!
栫(かこい)
「東西ホテル料理長の共演」は、最初は両料理長とも、初めての経験に戸惑われていましたね。
でも、素材の持ち味が際立った「神戸牛100%ミンチカツ港町レストラン」と、シェフのこだわりが詰まった「やまゆりポーク2豚弁当」、個性の光る共演で大きな話題を集めました。
「青函連絡船復刻駅弁」でいらっしゃった調整元の「みかど」さんは、お弁当同様、素朴な人柄でコツコツ真面目に作られていたのが印象的ですね。さすが老舗の駅弁屋さんで、安定した人気を集めていました。
「煮込みソースかつ弁当」の「なかじま」さんも、初登場で本当にがんばっていただきました。入口付近にソースの匂いが漂って、たくさんのお客様を惹きつけていましたね。
草野
今年は、対決のお弁当が早い時間に売り切れとなったこともあり、他の実演の駅弁にもたくさんのお客様がいらっしゃいました。
取材が入ったこともあってか、何といっても人気だったのは「牛肉どまん中」!毎年好評の駅弁ですが、整理券をお配りしたのは、久しぶりのことでした。
栫(かこい)
定番の駅弁では「氏家かきめし」、「飛騨牛しぐれ寿司」も同様で、例年以上の人気!
新登場では、実演ブースでおいしい匂いを漂わせていた「甲州かつサンド」、「活あなごめし」の健闘が目立ちましたね。
輸送駅弁では、こだわりのおかずがたくさん詰まった「湖北のおはなし」が、女性にも大人気でした。
他にも、名前も内容もインパクトのあった「長州ファイブ」をはじめ、「きじ焼丼」、「いかすみ弁当黒めし」等、新登場の駅弁がどれもご好評いただき、大変うれしかったです!
今年は「うまいもの」が大人気!新登場の健闘も目立ちました。
草野
「うまいもの」への人気が高かったのも、今年ならでは!
二四三屋の「みたらし団子」は、このサイトのおばあちゃんの記事を読んで来てくださった方も多く、行列ができていました。
清泉寮の「ソフトクリーム」は、売場を入口付近に移動したこともあって、お休み処で召し上がっている方を例年以上に多くお見かけしましたね。
栫(かこい)
クラウンメロンの果汁で作ったメロンパンの「メロンアップ」、「木苺のレアチーズ」等、新登場の商品もご好評いただきました!
「二四三屋」の田村艶枝さんは、もはや駅弁大会には欠かせない方です。来年もぜひ、来ていただきたいですね!
来年も、いっそうお楽しみいただける駅弁大会を目指します!
草野
「予想以上に大変だった!」というのが、初めての駅弁大会を終えた感想です。
やはり、人気の駅弁が売り切れとなり、お求めいただけなかった方が多くいらっしゃったことが大変申し訳なく思います。
ただ、お客様の期待がそれだけ大きいということで、よりいっそうやりがいも感じますし、この反省を今後に生かしたいと思っています。
とにかく大変な毎日でしたが、他の部署の応援スタッフが、みんなイキイキと「今日はどこを手伝おうか?」と言って来てくれるのに励まされましたね。新宿店の店長まで、みずから「整理券を配りに行くよ」なんて言ってくれて、本当に全社をあげての一大イベントをやり遂げたんだなという気持ちです。
これから、駅弁大会に関わったスタッフが集まり、今回の反省点と来年の企画について話し合います。
私は、趣向を凝らした企画があってこそ、京王の駅弁大会だと思っています。
皆様によりいっそうお楽しみいただけるよう、企画を練っていきますので、どうぞご期待ください!
皆様、本当にありがとうございました。
2008年の駅弁大会で、またお会いしましょう!