2007年1月19日 (金)

駅弁&うまいものを楽しむフルコース♪

Ima1_1こんにちは!広報担当の今泉です。

今回は、皆様に駅弁大会をよりいっそうお楽しみいただける、おすすめのコースをご紹介したいと思います!

まずご紹介するのは、駅弁はもちろん、「うまいもの」も存分に楽しむ『駅弁大会満喫コース』!

エレベーターで7階に降りて、いざ会場へ出発です!
開店前の会場の様子を撮影していますので、どうぞご覧ください。

会場へ着いたら、まずは入口の「総合案内」へ。
会場案内図や、折り込みチラシをチェックできるほか、大会に参加している全駅弁の「ひらがな順駅弁早見表」もご覧いただけます。
早見表は、売り切れとなった駅弁も分かるので、便利ですよ。

今回、最初に訪れたのは「いわしのほっかぶり寿司」の釧路 引田屋さん。
ユニークな名前の北海道のお寿司は、リピーターの多い定番人気の駅弁です!

いわしのほっかぶり寿司(北海道 根室本線/釧路駅)税込990円
Hoiwashis

店頭で、試食のお寿司をいただきながら、「ほっかぶり寿司」についてお聞きします!

お酢をきかせた大根で、いわしのお寿司を包んだ「ほっかぶり寿司」は、さっぱりとした味わいで絶品!

最後に、ご主人からお客様へメッセージをどうぞ!

続いては、「全国うまいもの」が並ぶエリアへ!ご家族や、ご自分へのお土産にぴったりの逸品グルメが目白押しです。

ここで訪れたのは毎年楽しみにいらっしゃる方も多い、無添加の梅干しで人気の岩手県の及川農園。

手造り梅干(100g)税込420円(岩手県/及川農園)
Umeboshi

店頭では、自慢の「手造り梅干」について、ご主人が教えてくださいます。
会話を楽しみながら、昔ながらの「すっぱい梅干し」の味を、ぜひお試しください!


それでは、ご主人から、お客様へメッセージをお願いします!



お目当てのお買い物が済んだら、会場奥にある「赤福」の茶屋で、ひと休み。
「赤福」は、素材を吟味した甘さ控えめの餡を、やわらかなお餅にたっぷりのせた、三重県の銘菓。
餡の上につける三筋の形は、神宮神域を流れる五十鈴川の清流を表しています。
繊細な技で、次々作られる実演の様子を見ながら、食券を買ってお店へ入りましょう!


賑わう会場の中でも、赤福の茶屋はホッとひと息つけるスペース。
Zashiki

茶屋でいただく、できたての「赤福」はおいしさも格別!熱いほうじ茶と一緒に、ごゆっくりどうぞ。

赤福一盆(3個・お茶付き)税込280円
Akafukuset

お土産用も、ご用意しております!
赤福(三重県/赤福)8個入  税込700円・12個入 税込1,000円
Akabukumiyage

最後に、受付で迎えてくださるスタッフの方から、お客様へコメントをどうぞ!



皆様、ぜひ会場で、駅弁大会の盛り上がりを体験してください♪

☆駅弁大会の歩き方

常連のお客様に人気のコースをご案内!

こんにちは!広報担当の今泉です。

今回は、常連のお客様に人気の駅弁と、うまいものをめぐる『リピーターお気に入りコース』をご案内いたします!

まずは、地元ならではのお弁当が所狭しと並び、常にお客様で賑わっている岐阜県の金亀館さんへ!
Hanbaionisan_2

豊富な種類のお弁当の中でも、駅弁大会の1番人気は、実演販売の「飛騨牛しぐれ寿司」!
わさび醤油でいただくやわらかな「ローストビーフ」と、ご飯が進む絶妙な味付けの「牛しぐれ」、2種類の飛騨牛を味わえるお弁当です!

飛騨牛しぐれ寿司(岐阜県 高山本線/高山駅)税込1,050円
Gifus_1


ほかにも、「飛騨コンロ」を模した器で、岐阜の郷土料理「ほうば味噌焼き」を味わう「ほうば味噌弁当〈加熱式〉」や、「開運さるぼぼ弁当」もおすすめ!
Hidabento

Saubobo

「開運さるぼぼ弁当」には、
かわいらしい駅弁売りの「さるぼぼ」ストラップ付きです!




続いてやって来たのが、こちらも地元関西の特色を生かした駅弁を数多く作っている淡路屋さん。
Hipparidako_1

実演販売の「ひっぱりだこ飯」は、やわらかなたこの旨煮と炊き込みご飯が味わい深く、全国的に知られる有名駅弁です。食べた後もお使いいただける、ユニークなたこ壺形の容器も人気!

ひっぱりだこ飯(兵庫県 山陽本線/西明石駅)税込980円
Hyougohipparis



そして、常連のお客様が、お買い物の最後に召し上がるデザートといえば、こちら!
Icewatasu_2
ジャージー牛乳の濃厚な味わいで、地元の清里でも大人気の清泉寮のソフトクリームです!
熱気溢れる会場で、ぜひお楽しみください!

ソフトクリーム(山梨県/清泉寮)税込300円
Icebutudori_2

*毎年ご利用いただいているお客様へ*
今年は、入口を入って右手の「B-2」に売場が移動していますので、ご注意ください。

初めて会場へいらっしゃる方も、ぜひこちらのコースをご参考に、駅弁大会を満喫してくださいね♪

☆駅弁大会の歩き方

長年愛され続ける、老舗駅弁を制覇!

Ima1_1こんにちは!広報担当の今泉です。

今回ご紹介するのは、第1回の京王駅弁大会に参加している老舗駅弁を味わう『老舗駅弁探訪コース』!
長年愛されている老舗駅弁は、通の方も納得のおいしさです。
それではどうぞ、お楽しみください。

老舗といえばやはりこちら!駅弁の王様、森駅の「いかめし」からスタートです!
Ikameshi
第1回から今回の第42回大会まで連続出場し、1位を逃したのが3回のみという、不動の人気を誇る駅弁!
実演スタッフの方が次々煮込み、秘伝のタレがしみ込んだアツアツの「いかめし」は、約20分おきに大量に出来上がります。
おやつ用にもお手頃なサイズですので、ぜひお気軽にどうぞ!

いかめし(北海道 函館本線/森駅)税込470円
Hoikameshis



次は現地から直送される今大会の「輸送駅弁」の中から、第1回大会に参加している駅弁をご紹介します。

まず、会場の入口左手にある特設コーナー(D-1)では、駅弁の代名詞ともいえる、ベストセラー弁当「峠の釜めし」を限定販売しています。

峠の釜めし(群馬県 信越本線/横川駅)税込900円
Gunmatouges
到着予定時刻は午前11時頃です。(※誠に勝手ながら午後1時までの販売となります)
>詳しくはこちら


以下は、輸送駅弁コーナー(A-0)での販売となります。

あの有名駅弁の復刻版!第1回大会と同じ容器です。
復古だるま弁当(群馬県 高崎線/高崎駅)税込1,300円
Gunmas
>詳しくはこちら


元祖かに寿し(鳥取県 山陰本線/鳥取駅)税込920円
Tottorikanis
>詳しくはこちら


歴史ある駅弁は、たくさんのお客様に愛され続けている証。ぜひこの機会に、味わってみてください!

☆駅弁大会の歩き方

2007年1月10日 (水)

駅弁大会ワンポイントアドバイス

毎年、大盛況の駅弁大会で、よりスムーズにお目当ての駅弁を手に入れ、快適に駅弁大会を楽しむためのアドバイスをまとめました!

★プランを立てて、大会へ臨もう
「会場を歩きながら、気に入った弁当を買おう」と思って行くと、かなりの混雑で希望通りの駅弁に出会えない可能性も高い。できれば、あらかじめ折り込みチラシを見て、お目当てをいくつか決めて行くのがおすすめ。(折り込みチラシが入らない地域の方は、こちらからダウンロードしてご覧いただけます。)駅弁大会の常連ともなると、朝食を抜いて来場し、その場で食べる分と、おやつ、晩ご飯用に3〜4個の駅弁を買っている方も。「これだけは買いたい」という駅弁を決めて、その販売場所を大体把握して行けば、スムーズにお買い物できるはず。


★買いやすいタイミングを攻略!
会期中は、つねに混雑しているといって良いが、比較的お弁当を買いやすいのは、平日の15時〜16時頃。この時間になると、整理券をもらった人にキャンセルが出て、人気の駅弁が並ばずに買えることも稀にある。(ただし輸送駅弁は、到着時刻が決まっているものもあるため例外。)
またこれ以降になると、混雑の状況によっては、具材やご飯がなくなり、販売を終了する店舗が増えるので注意。
お目当ての輸送駅弁が売り切れていたら、実演の駅弁をチェックしてみよう。定番人気の駅弁は、相当数の数を作り続けているので、遅めの時間でも意外に手に入ることも多い。


★休憩スペースを有効に使おう!Kyukei
会場には、お休み処がある。お休み処では、温かいお茶の自動販売機もあるので、買ったお弁当をさっそく広げよう。また、折り込みチラシを見ながら、これから買いに行く場所や、買い忘れたお弁当がないかもここでしっかりチェック。
Softcream休憩時間におすすめなのが、同じ会場内で販売している山梨県 清泉寮のソフトクリーム。熱気溢れる会場で食べるアイスの味は格別!
※今年は、売場の位置が入口付近に移動しているので、毎年買っている方はご注意を!


山梨県/清泉寮 ソフトクリーム税込300円


★オフィスのお昼の買い出しは、スマートに。Yusou
会期中は、昼時ともなると、たくさんのお弁当を手にした会社員の姿を多く見かける。オフィスの仲間から買い出しを頼まれたときは、第2・第3希望まで聞いておくのがポイント。特に、当日現地から運ばれる「輸送駅弁」は、目安となる到着予定時刻が表記してあるものの、交通事情などにより遅れる場合がある。頼まれた駅弁が到着していなかったり、予想外の大行列で時間内に買えないときのために、保険をかけておけば会場で慌てずに済む。


★折り込みチラシはガイドブック。とことん活用すべし!
折り込みチラシには、大会で販売する駅弁についての情報が満載。紙面の都合上、全商品は掲載されていないが、会場でガイド代わりに使いやすいサイズになっている。
>折り込みチラシ活用方法はこちら

また、こちらから、webチラシの閲覧またはPDFダウンロードができるので、さっそくプリントアウトしてチェックしよう!

☆駅弁大会の歩き方